超雑読と趣味と

乱数の女神の子らしく、誇らしくありなさい。

2023-01-01から1年間の記事一覧

【突然にすべてが一変する】那須正幹『ズッコケ脅威の大震災』

こういう本を読むと、ふっとあの災害を思い出すとなると…まだ心の傷はいえていないんだな。そりゃあそうだ、親戚亡くしたからな…このお話はどこででも起こりうる恐ろしい災害…

【最凶対最凶の最悪の対決】火浦功『大冒険はおべんと持って』

最凶なやつらを混ぜたらどんなことが起こるって?ロクなことが起きないに決まってるじゃないですか?なぜかその最凶レディーはみのりを目の敵にしてきて…

【生き物の美しさと人の醜さ】ディーリア・オーエンズ『ザリガニの鳴くところ』

何の事実の確認もない人間が向ける悪意ほど恐ろしいものはないと思います。そんな悪意にさらされ、なんの救いの手もなかった一人の少女。彼女が成長したとき、ある悲劇が…

【あくまでも参考程度に】中沢孝夫『中小企業新時代』

この本は出版してから年月が経っているのでサラリとした感想とさせていただきます。あしからず。もはや時代が変わってきてどうすればいいかも大いに変化しているので。

【モノづくりが本来あるべきところ】池井戸潤『下町ロケット ヤタガラス』

現行はここまでとなっています。前後編の作品でしたがそれを読んだ価値がある!!と強く感じましたね。モノ作りは何のためにするか、というのを問われる作品です。

【バンパイアとして生きるということ】ダレン・シャン『クレプスリー伝説3』

ラーテン初めバンパイアは寿命がとてつもなく長いです。そのため人並みの恋愛は困難を伴うもの。今回またもや恋をしますが思わぬ形で終わりを告げてしまうのです…

【最後の最後まで油断ならぬ】佐藤賢一『ハンニバル戦争』

この歴史の本を読むのは初めてかも…私は残念なことに歴史ものは得意ではありません。おそらく学習のトラウマと思われます(笑)でもこの作品はよかった!!と思えましたね。

【ついにラストに…?】平坂読『僕は友達が少ない3』

最後まできっちり読みましょうね。なかなか重大な事柄が出てきますので。夏休みでも彼らは相も変わらずすっ飛んでおります。一通り充実した部活動(?)を行っているようですよ?

【紫水晶が導く事件】平岩弓枝『はやぶさ新八御用旅(五)』

身元不明のその女性は、紫水晶を持っておりなおかつ白髪だった…そんな事件からはじまる今回の旅。何やらそこにはとんでもないものが隠れているようで…

【王道は本当にないんだ】那須正幹『ズッコケ三人組のダイエット講座』

誰がダイエットするかはもうお判りですね…だけれども結構ショッキングな展開とイラストが待っているので覚悟のうえで読んでください。本当はさ、どの体系でもいい、と言えればいいけどね。(日常生活が送れないほどはダメよ!!)

【絶対神をも動かすしたたかな女】中村文則『王国』

一応主人公は娼婦という扱いとなっていますが、おそらく地位のある人専門の美人局だと思われます。だけれどもあの存在がやはり付きまとい…

【植物から巻き起こる出来事】朝井まかて『実さえ花さえ』

時代小説ですが、主人公は武士ではないのがユニークですね。花師と呼ばれる職業でいわゆる植物の品種改良をしているのが近いかな。何やら男にはある過去が…

【ある種の思想は、罪の面もある】リチャード・ドーキンス『進化の存在証明』

大作であります。その密度は途方もなく濃いです。多分読んでいて違和感を覚えるでしょう。そんなアホな考え方する人おる?って。残念ながらいたようですよ…

【厄介な痛みはどこから?】古井倫夫『頭痛の話』

昔々、私がまだ細い時はこの本の中の1つの頭痛に悩まされていました。でも最近1回だけ悩まされましたね。筋肉痛がひどく出たときに(笑)

【最凶美少女、登場】火浦功『日曜日には宇宙人とお茶を』

スタイルもよくてとっても美人さんだ。だけれどもな、彼女はとてつもない危険人物なんだぜ!!だってマッドサイエンティスト(危険度∞)だからね。今日も猫又ジャーナルの面々は修羅場です。

【人は人なんだよ、所詮は】池井戸潤『下町ロケット ゴースト』

最初の作品を見ているようだね…佃製作所が目をつけていた会社は巨大会社に訴訟を起こされていたのです。だけれども佃はあることに気が付いて…

【今日もいたって、不協和音です】平坂読『僕は友達が少ない2』

もうね、彼らには友達を作る「気」すらないように思えるのは気のせいであろうか…そうではないように思えるのですが…仲間も増え、危険度MAXだよっ!!

【ついに夢の…(笑)】那須正幹『ズッコケ三人組ハワイに行く』

(笑)というマークがつきますので相変わらずのハチベエであるということです。どういう展開が待ち受けているかはお楽しみ、ということで!!

【離れ、戻り、また離れる】ダレン・シャン『クレプスリー伝説2』

まだまだ血の気も多い(?)若さにあふれるクレプスリー。だけれども彼はこの時代から「地位」というものを嫌っていますね。適正はあるけど本人は…という感じ?

【戦争の災禍は容赦なし】北杜夫『楡家の人びと 第三部』

ある場所である人の物語といわれていましたね。確かに、でしょう。だけれどもこの人残念ながら大嫌いなのよ。希望の象徴でもダメなものはダメね…

【不思議にみられるとは思う】磯部潮『発達障害かもしれない』

注意:この本は大人に向けた発達障害の本ではありません。あくまでもそれを疑う親向けの本となっています。ただし内容としては昔の私の振り返りだったな…

【深淵に生きる者たち】中村文則「掏摸」

救いはそこには一切ない。残念だけど少なくても主人公には一切ない。稀代の凄腕スリ師が関わってはいけないものに関わり、その身を崩壊させていくまで…

【忽然と消えた船の秘密】平岩弓枝『はやぶさ新八御用旅(五)』

一見するとつながりのないように思えた事件。実は深いつながりがあったのです。かつて根岸肥前守がいた場所で起きた事件。それにはある重罪が関わっていて…

【やがて到達する事柄】椎名誠『ぼくがいま、死について思うこと』

いつかはやってくる厄介なものです。いつ、何ぞでやってくるかわからないから。そして臨んだ形でもやってこないから。その後、どう扱われるか。

【不思議かつ、なんか怖い】赤江瀑『十二宮の夜』

これはなんだか不思議な雰囲気を醸し出していますなぁ!!原則悲惨な作品が多いです。中にはしんみりと終わるのもありますが…人って怖いものだよね。

【権力が立ちはだかる】池井戸潤『下町ロケット ガウディ計画』

その案件は当初断るはずの物でした。ところがその技術にかけるものに心打たれた佃航平はその協力を許諾します。ところが、またもや彼らを妨害するものが現れて…

【実にひどいですねっ!!】平坂読『僕は友達が少ない』

なんというとんでもない人たちでしょう!!見た目がヤンキーのせいで友達のできない男子、正確に何のある女子たち…そして女の子の様な男の子…?波乱しかないね!!

【謎しかねぇっ!!】那須正幹『ズッコケ三人組と死神人形』

何なんだ、あの結末はいったい…!!といいたくなる作品でしたね。結局何を私たちに一連の事件は提示したのだろう、もはや子供向けの範疇こしちゃってるよ。

【もう一人の主役の物語】ダレン・シャン『クレプスリー伝説1』

ついに彼の葬りたい残念な若かりしときの出来事も出てくるのかしら…?なぜ、彼がバンパイアになったかを知ることのできるもう一つの物語。

【彼らの黄金の城は崩れていく】北杜夫『楡家の人びと 第二部』

もうさ、まともな人を探すのが苦労するという問題作なのよ。割と出てくる範囲で言うと二人ぐらい?あとはね…狂っているが相応しいと思うの。