ようやく終えました。
悲しい出来事がありました。
だけれども前は見ないといけません。
アイヌ民族と日本人 吉川弘文館 2023年03月01日
|
蝦夷という場所
かつてあったその場所には
アイヌという民族がいました。
私たちとは違った習慣を持つ民族。
しかしながら今もそうではあるのですが
こう違った人たちを日本人は
受け入れることがありませんでした。
それどころか、蔑視した挙句に
労働力を搾取し続け、
挙句彼らの土地をことごとく奪ったのです…
感想
私はこの時代の歴史には大変疎いので
あまり本編に触れる感想を書くことは
技量不足、ということであまりできません。
そのため気になった点を述べるだけに
とどめさせていただきます。
上記の通り技量不足が大いにあるので
文章表現能力もただでさえ低いのに
より一層低くなっております。
見る価値ねぇよバーカとお思いになりましたからここで
ブラウザの×ボタンどうぞ。
歴史の過ちって何度でも繰り返す…
いや何度も繰り返している最中なんだと思いますよ。
なんでこうも学ばないんだろうね。
いや、歴史を見て確かに気付いてはいるのよ。
どこかで人はちょっと程度が低い人がいるな?
と思うとそういう嫌な面が出ちゃうんかな。
私もきっとある、いやあるしな…
この気持ちっていうのは本当に厄介よね。
実はかなり日本人はアイヌの人たちに
残酷極まりない行為をしています。
対応に不満を持ったものたちが起こした蜂起の一幕で
和解に応じると見せかけた不意打ちにしたという
クッソみてぇな出来事があったんですよね。
恐らく彼らには何も通じないから
こうやるしかなかった、とでも言いたいのでしょうかね。
近代でないからという点を汲み取ったとしても
あまりにも人の傲慢さが伝わってくる
読んでいてむかつきしかない歴史でしたね。
他にも待遇の格差もあったとされています。
そもそもなぜそこに差が出てくるのでしょうね。
今もこれはそうですけれども。
~だから~。というのはどこから出てきてるのか…
そういう点で見ると本当不条理って山盛り出てくるものです。
あとは幕府が倒れてからの彼らの運命も
あまりに過酷だったのです。
その前からも過酷で一部のアイヌの人がロシア側にわたって
結局戻ってこなかったというのもありますからね。
そう思うと、傲慢さが消したように感じるのは
気のせいでしょうか…
おわりに
少しだけ触れておくと、海産物のところで
今となっては貴重となっているある魚が出てきます。
レアな調理法ですが刺身にするととてもおいしく
中の人はこれが好物だったりします。
(ただし小骨が多いので好き嫌いは明確に分かれます)
それはまだ比較的獲れていた時期には
肥料として使われていたり、
しかもこれがありえないのが
下賤な食料とみなされていたこと。
やっぱり傲慢さがここにはあるんだね。
まあその後も同じ歴史を繰り返したのは
言うまでもなくだよな。
欲ってえらいこっちゃだよ。
終