時たま、完成しても その出来に???がついてしまうことがあります。 例えば、この作品のようにね。 薄い色が主線部に含まれると どうしてもぼやけてしまうのです。 まあ、サイズ的な問題もあるとは思います。 (一応このテイストのやつは一回り大きいのもスト…
オーダー品、それは私がはっちゃけること うけあいのある意味危険な制作物… ですが、今回は比較的真面目な 制作物に取り組みました。 「まじめ」ですよ、あくまでも。 (頭パッパラパーなアレよりはましだと自負しています 好きな色がいっぱいあったからこれ!…
どうしてこういうふうなタイトルかといいますと… ダイヤモンドアートにはミステリーアートという 種類のがあります。 何の絵柄化がわからない状態 (ただシルエットで推測が効く場合もあります)で 作成していく形式です。 実は今回作ったのが初めてではありま…
ちょっと寄り道(長期連載のあのスナイパーの漫画)を したために仕上げから時間がかかりましたが、完成しました。 この店舗さん(Dreamer Designs)は ファンタジーテイストの作品が私にとっては 大変に刺さるものが多く、欲しいのがいっぱいで 悩ましくなりま…
今回はさほど期間を開けずに。 なんとかやることができましたね。 今回はこんなのを。 推しの応援制作として作ったものですが 雰囲気が本当に推し様にそっくりで 作っている途中で驚いてしまいました。 確かに推し様の星座で作ったのだけれども 予想以上に雰…
今回は季節制作物で サイズが大きかったために時間がかかりました。 その間にも片づけ等していましたからね… アクリルの大制作物となります。 まあ今までの50×70台はすべて アクリルなんですよね… (大制作物で樹脂はスネイプ先生のみ) 今は亡き腐れ縁のため…
大作の前には骨休みが必要。 今回はあまりやらない方をやりました。 ラウンド、結構ストックがありますが みっちりのスクエアが好きなためあまりやる機会はありません。 久しぶりだと楽しいですね。 対策の後にも休憩程度に やりたいと思います。 次は季節物…