読書(SF)
シリーズもあっという間に9作目となりました。もう数冊で読み終えちゃうのかー…今回は面白系の作品が光るのと、今となっては親近感の枠要素を扱った作品が印象的なものがありましたね。
このアンソロジーも長く取り上げていますね。ですが巻によって本当に色が変わります。今回はゴリゴリハードなSFが目立ち、印象に残るものばかりでした。
SFといっても様々な種類があるものです。このアンソロジーはややごりっごりのSFは少ないといった感じ。だけれどもそうでない作品にもグッとくるものがあるんですよね…
各々が求めるSF作品というのがあります。もしも、それがばっちりハードな作品を求めている場合、この作品は期待には沿えないかもしれません。ただし、日常にさりげなくSF要素を、ならばご期待には沿えるかと。
人というものは、わからないもの。SFの作品でも、それは同じことかと。今回紹介する作品は、せつない作品が多く、突き刺さるものがありました…
国内SF作品がギュッと凝縮されているのが、このアンソロジーです。ありとあらゆるものが題材となっていますが寓話的なある作品が印象に残りました。
物悲しいSFは心に突き刺さるものだね。
SFのイメージを覆す、スットコドッコイSF、ここにあり。