超雑読と趣味と

乱数の女神の子らしく、誇らしくありなさい。

読書(ミステリー)

【一見すると素敵な事柄は…】高田崇史「QED 竹取伝説」

一見するとなんだか素敵と思われている事柄や言葉、にはとてつもない毒、いや怨恨が込められているかもしれない…ほら、あの年に一度のロマンティックなそれすら…

【爆弾魔と…】桐野夏生「水の眠り 灰色の夢」

オリンピックに沸く日本、そんなさなかでは一つの事件が世間を騒がせていました。「草加次郎事件」連続爆弾魔が幅を利かせていたのですから…そんな中一人のトップ屋が巻き込まれたのは。

【その女性は、2つの顔を…】青柳友子「消えた家」

その女性には、年齢設定も違った2つの顔がありました。2つの顔を持つ女性が挑む、奇怪な事件。家が消えた…!!そこにはとんでもない事実が隠されていたのです。

【およよ…!!】古野まほろ「探偵小説のためのノスタルジア『木剋土』」

妄想だだ漏れがおなじみのこのシリーズなのですが…なんと異変が起きております。妄想描写はあまりないではありませんか…!!(ただし別掲であり)

【妄想だだ漏れ・その2】古野まほろ「探偵小説のためのヴァリエイション『土剋水』」

またまたやってまいりました。妄想がいろいろと垂れ流されているミステリー作品。その妄想のだだ漏れ具合、山の如しといってもいいぐらいです。とにかく読むのに支障が出るぐらいに。

【そのパトロンが企んだことは…】西尾維新「掟上今日子の推薦文」

読者の目の前である種勝手に物事が進んでいってしまうミステリーかもしれませんね。理不尽に作品が壊され、そして壊したものの元でやとわれて…事件が起きるわけでして。

【驚くほどにあっさり目】高田崇史「QED 式の密室」

まず、手に取って驚かれることでしょう。「この薄さ、脅威だぜ!!」とね。前のシリーズのように、重厚感にあふれていないんですよ。ただそれでも要所要所おもしろいポイントはありますが。

【ワンパターンじゃないんだけどさぁ…】種村直樹「軽井沢・奥大井連続怪死事件」

高杉警視シリーズもこの作品でラストとなります。鉄道を扱っているのは面白いけれどもやっぱり粗が目立つのが否めないのか、打ち切りという感じでしょうかね…

【おいてけぼり】吉野まほろ「探偵小説のためのエチュード『水剋火』」

この世界には数多くの本があります。文章の表現も様々。一応私も数多くの本を読んできた身ですが、ここまで癖が強烈な本、なかなか見ませんぞ!!

【彼女は眠り、忘却する】西尾維新「掟上今日子の備忘録」

ミステリーには探偵というものが重要な要素を持っていたりします。ですが、この作品に出てくる探偵は「記憶リセット」がなされてしまうのです…!!事件は解決できるの?いや、できるのです。

【物事が、崩れる】佐野洋「最後の夜」

ワクワクを楽しむミステリー、それもまた良いなと思います。今回の作品はそういうのではなく大人の色香を持つ作品ばかりです。男女の関係がもつれたとき…いろいろあるものですな。

【背景濃厚、真相あっさり】高田崇史「QED 東照宮の怨」

世の中にはよくよく調べていくと出てくる、思わぬ事実というのがあります。この作品にも、そんな事柄が隠されていたりします。そして人というものの恐ろしさも感じるかもしれません。

【アンフェアだけど、結末は切ない】種村直樹「JR『ガーラ湯沢』新雪事件」

今では想像もできないことでしょうが、一時期スキーブームというのがありました。もう今なんてスキー・スノボーなんてCMに流れないでしょ?でも、冬になると定番だった時代があるのです。

【救うことのできない、歪】高田崇史「QED ベイカー街の問題」

シャーロキアンという猛者の集まりで起きてしまった殺人事件。そこに隠れる犯人にはとてつもないほどの歪が存在していたのです…

【奇妙で不気味】大坪砂男「天狗」

古き時代の探偵小説には奇妙で、黒くて不気味な作品が結構出てくるのです。まあそれですべてと言っちゃあおしまいですけど(笑)この作品集もそんな作品の1つ。戦後数年後の作品が多いです。

【復讐とか、スットコドッコイとか】小酒井不木「人工心臓」

SF的な作品もあるけれども、どちらかといえばミステリー作品の方が有名でしょうか。しかもちょっとひねくれた感じの作風なのが魅力的なのです。

【…なんか見たことあるんだけど】種村直樹「トンネル駅連続怪死事件」

この作品に妙な既視感を覚えたあなた。正解です。実は前の巻とパターンがほぼほぼ変わりません。驚きの同一性ですよ、ええ。

【これは結末がとっても…ね。】高田崇史「QED 六歌仙の暗号」

七福神がもたらした呪い、それはあまりの忌々しさゆえにある種の狂室では「研究禁止」とまで言われていました。なぜそうなのかは…

【怒りの裏には、私欲が…】種村直樹「JR瀬戸大橋線の危機」

鉄道というものは人を運び、行先への利便をよくするもの。だけれども技術が進歩することにより、割を食ってしまう人というのもいるのです。この作品の裏にもそんな嘆きがあったりするものなのです。

【百人一首に秘められたものは…】高田崇史「QED 百人一首の呪」

いまだなお、競技としても残っており数多くの愛好者、収集家もいたりする百人一首。どうやらそれにはとんでもない秘密が秘められているようで…?

【カムフラージュは、さほどなし】斎藤栄「枕草子殺人事件」

仕立て人はまさに狡猾そのもの。その手法は恐ろしいまでの巧みな技で関係したものを次々と毒牙へ…ただ、この作品はあっさりなのですよ。あっさりスープ的な?

【言葉通りに解釈するなかれ。でも…】島田荘司「魔神の遊戯」

かなり前に読んだ本で再読となります。私が好きな作家の一人です。読んでいるうちに著者に料理されてしまう、そんな感じなんですよ。もちろん、この本にも料理される要素がしっかりと備わっております。

【狂気、そしてまた狂気。さらに狂気】折原一「倒錯の死角」

ミステリー作品の中には時に狂気に満ち溢れているものがあり、それも魅力の一つではあります。しかし、この作品は丸ごと恐怖、ええほぼすべてがよく考えれば「狂気」なんですよ…

【新たな発見に群がるハイエナたち】種村直樹「長浜鉄道記念館」

未知の作品が発見された…!!そういったものに群がる人は数多いものです。新鮮な情報というものは価値あるもの。だけれども、それに群がるものは必ずしも善良な者たちではないのです。今回の事件の関係者は特にね…

【救われない心というのは、突き刺さる】近藤史恵「二人道成寺」

ある歌舞伎俳優の妻の調査を知り合いに頼まれた男。その男の妻には終始振り回されっぱなしで辟易していました。だけれども、その妻にはあるとんでもない秘密があったのです…

江戸川乱歩「湖畔亭事件」

いわゆる大衆を喜ばせる小説、というのがあります。新聞連載もその一つかな。今よりも楽しみのコンテンツが少なかった時代、著者のちょっとエロティックで生々しい描写はエンタメとして大きな位置を占めていたのでしょうね。

早川書房編集部「天外消失」

いわゆる傑作選と呼ばれるものです。ですが一味違うものがありまして、完全犯罪ものがあるのが大きな特徴ですよ。