超雑読と趣味と

そこに本があるだろ?ありゃあ読むのよ。

読書(ノンフィクション)

【直接かかわったからこそ】渡辺敬一郎「最強の名馬たち」

私はギャンブルとしての競馬は興味はない人です。ただし、育種としての競馬は興味があります。なぜかって?人間ではありえないほどのインブリードがあったり気質面に関してとか気になるので…

【男は人々を欺き、犯罪を重ねた】佐木隆三「復讐するは我にあり」

実際にあった凶悪犯罪となります。名前は違いますが、この本の登場人物の名前でもちゃんと出てきます。なぜに彼はこれほどまでに犯罪を重ねてしまったのか…

【環境は…】クリス・コスナー・サイズモア,エレン・ピティロ「私はイヴ」

多重人格を扱っている作品はこの作品じゃない、アルジャーノンのあの人のが有名かな。でもこんな作品もあるんですよ。多重人格では稀有な被虐待からそうなった人ではないケース。

【あの大会の裏側】川嶋伸次「監督」

新年を彩るあの大会。そこには様々なドラマが繰り広げられます。この本ではあの山の神がいたチームです。でもね、意外だったのは「優勝」の冠がなかったこと。

【できることは、今だ対策のみ】早瀬圭一「人はなぜボケるのか」

人は必ずおいていきます。この今現在では。そして頭脳も衰えていき当たり前の行動ができなくなってしまいます。それが「認知症」もしも、家族が、親しい人がそうなったら…

【~したいというものは、本当に尽きないもの】増田晶文「果てなき渇望」

人にはあらゆる欲求というものが存在します。物欲、支配欲、そして変身願望…その変身願望というのは本当にどこまでも尽きないものなんですよ…

島袋修「公安警察スパイ養成所」

絞られ続けた駒はこの世から逃げてゆく…