耳の拡張は沼ですよ。
もうこれ以上はやらない(スペースがない)ですがね。
じゃないとほしいやつがサイズ合わないがザラになります。
光の潮流(下) 早川書房 1990年07月01日
|
人類の火は消えつつ…
この作品はどこまでも救えない作品です。
なぜならば、圧倒的に人類側に不利だから。
そして今回はキリーンは実質ある「部族」の支配下に置かれ
ある条件においてキャプテンの座すら奪われてしまいます。
だけれども…
感想
読んでいくのつらくなーるやつでございます。
この作品そのものが確かに言われてみるとクラークの再来と呼ばれるのも
理解できるぐらいに独特の世界観を持っています。
時にそこに、哲学的要素も混じるんですよね。
おそらくですが、今回キリーンたちの部族を管理したものは
1巻の時にナイジェルの妻がはまって
やがてそれが彼の別れのきっかけになった
あの謎めいた組織だと思うのです。
そして時系列は進んでいき、
その慣れの果てとなったのが今回彼を支配した
「教祖」だと。
だけれどもキリーンたちはやがてこの教祖が
盲信的にさせているだけの存在だということを
理解してしまうのです。
つまり教祖たちだけ助かるようになっており
キリーンたちはメカたちに対抗するための捨て駒に過ぎないということ。
でも、実はもう1つ秘密があったりするわけです。
実というと、この教祖たちの所も
残念なことにメカにとって管理されるだけの駒だったということ。
一応それらの支配は、
1体のメカが<劣等生物>(人類のことね)に
以上なる何かを持っていることに気づいたため
彼らを束ねる組織に亀裂が入ったときに
その駒である教祖を殺したわけで…
その捨て駒でしかないという表現は
殺害された時の描写で明らかでしょう。
小さい男であった、ということ。
つまり駒として使えていた時には
教祖という存在だからこそいくらでも権力を奮え、
その意見を絶対として押し通せた。
でも死んでしまえば…部族も意味もなくなるわけで。
そして終盤にも意味深な部分が出てきます。
キリーンたちを救ったこのメカはどうやらかつて
人類を救った経験があるようなのです…
一体誰だ…?
いろいろとまだまだ疑問が残る中
さらに数を少なくした人類の逃避行は
続いていくのです。
おわりに
本当この作品、読むのつらくなるのに長いんだよなぁ…
だって終盤には大事な人が戦いで致命傷を負い
結局は命を落としてしまいます。
だけれどもキリーンたちにはある機能がありましたよね。
ただしキリーンはそれができませんでした。
大事な人を惹起させますからね…
これでシリーズも残り3巻(最終巻上下巻)
次も分厚いよ…でも読むYO!!