ようやく毛刈りをしてきました。
やっぱり超短髪サイコーよ。
![]() |
光の潮流(上) 早川書房 1990年07月01日
|
なんか得体のしれないやつが、いるぞ!!
この作中には2つの視点が出てきます。
そのうちのキリーンではない視点に注目。
明らかにこいつらは名前からも、コミュニケーションの取り方からも
人間ではないな、ということを容易に推測させてくれます。
つまり…敵だよ、こいつ。
キリーンたち、ピンチでっせ。
感想
これでシリーズは残り2作品を残すのみとなりました。
ちなみに、この作品の後は少し刊行まで間が空きます。
なので本当は続けるつもりはなかったと思います。
(当初は4部作の予定でしたし)
何とか最大の脅威であるマンティスから逃れた
キリーンたち生き残りの人類。
ところが、どうやら彼らが目指す星に待ち受けるのは
得体のしれないモンスターみたいですよ。
なんというかね、なぜか思い浮かべてしまったのは
一応e-Sportsでもあるある領地争奪ゲームの
増えるのが早いあの種族です。
なぜそう思ったかというと
このメカ視点には彼女(?)が目の上のたんこぶとしている
何をしても優秀なやつがいるのですが
そいつに関しては六本脚のエリートなんですよ。
脚表記になっている自体がなんとなくね。
しかも粘膜とかも出てくるし…
なのですごくそのゲームのそいつらを思い浮かべてしまいました。
ちなみに人類側の描写は
今回そんなにヘヴィーなものではないです。
だんだんとキリーンの統率力はキャプテンと言えども
弱くなってくるのが後半に連れて明白になり
愛するものもその指示に関しては異を唱えるからです。
まあ、長らく状況が膠着状態だと
どうしてもそうなってしまいますよね。
まあ、キリーンはヘタ…といえばそうとも取れますしね。
散々アスペクトたちにも叱咤されていますからね。
それと…気になったのが終盤キリーンが
あるいきさつで出会う存在(メカじゃないよ?)
これ、たぶんだけど1作目に出てきた割と危険な連中だよね?
確かにキリーンたちとは同じ人類だけど
何かそこに危険な感じを覚えるんだよね。
とりあえず今のところは大丈夫だけど…
おわりに
上巻ということで含みのある終わり方ですね。
これからどうなっていくのかねぇ。
当初は4部作だったでしょうからその終わり方も
よく読んでおこう。